今日堂薬局は難治性・慢性前立腺・炎症・肥大に
効果の高い漢方薬を差し上げています

自律神経失調症漢方薬専門の今日堂薬局。 自律神経失調症でお悩みの方はご相談ください 無料電話相談095−823−8805

 (株)こんにちどうやっきょく
自律神経失調症専門の漢方治療なら
今日堂薬局

無料漢方相談 / スマホからもOKです

095−823−8805
自律神経チェック メール漢方問診表 メールの問い合わせ FAXからのご相談
自律神経失調症専門今日堂薬局 > 前立腺炎・前立腺肥大症

今日堂薬局は難治性・慢性前立腺炎症・肥大も症状体質に合わせて漢方薬を差し上げています。
                    
             

 前立腺の病気について

 1.難治性前立腺炎症

 2.前立腺肥大症
 3.前立腺癌
 4.その他

 ★ 前立腺の病気で最も多いのが、前立腺肥大と前立腺炎症です。
                   
 前立腺肥大について
 
[ 原因 ]
膀胱の出口を囲んでいる前立腺の内膜が肥大し出口を圧迫するために、いつの間にかだんだんと尿の出方が悪くなってくる症状です。
50歳以上の男性には、多かれ少なかれこうした傾向が出てきます。

 前立腺炎について
 
[ 原因 ]
尿道や血管からの細菌の流入によっておきます。ただし、慢性の前立腺炎では細菌が見つかるものと見つからないものがあります。
また、うみをもって化膿した状態を前立腺膿瘍と言います。前立腺と精嚢はすぐ近くになり、よく同時に感染炎症をおこします。
 
                   
 急性の場合
 
[ 症状 ]
熱が出て肛門の奥の方が非常に重苦しく痛み、尿の終わりに強い痛みがあります。
また、頻尿や尿が出にくい等の症状があります。
 
 
 慢性の場合
 
[ 症状 ]
急性から慢性になっていくものと、初めから慢性に起こるものがあり、尿道から早朝に少量のうみが出たり、残尿感や会陰部(睾丸と肛門の間)に重苦しい感じがあります。
また、下腹部のあちこちの部分に軽い痛みや不快感を感じたりします。
 
 
 前立腺炎の治療
 
 
急性には抗生物質がよく効きます。
慢性になると抗菌剤では治りにくく、漢方薬の方が効果があります。
 [ 生活上の注意 ]・・・肥大も炎症も同じです。
● 骨盤へのうっ血を防ぐため、散歩など軽い運動をして血行を良くする。
  体を冷やすことは避けること。
● 尿意をもよおしたら我慢しない。また排尿時には無理に出そうとせず、ゆっくり自然に出すようにする。
● 頻尿の不快を避けるためには水分を控えることですが、それには塩分も控えるようにしなくてはなりません。食塩を多く取りすぎると血中濃度が上昇するので、それを薄めるためにやたらと水分が欲しくなります。水分を控えるには、塩分を控えるようにしましょう。
● ビール、清涼飲料水やコーヒー、酒などは利尿作用があるので注意する。
● 前立腺が充血すると尿閉を起こしやすいので飲酒、過労、過度の性交、便秘を避けて尿を我慢しすぎないようにする。
● 食事は、刺激性の食品を避ける。


 前立腺ガンについて

前立腺ガンは、日本人には比較的少ないガンですが、60歳以上の高齢者に多いのが特徴で、平均寿命の延びとともに増加傾向を示しています。
最近は、触診や血液検査等で、早期診断が可能です。


[ 症状 ]
ガンが前立腺の内部だけに限られている初期には、全く自覚症状がないので、偶然、健康診断などの時、腸内触診で発見されるにすぎません。進行してガンが大きくなると、前立腺肥大と似た症状を示します。ガンが周囲に広がると、下腹部ないし会陰部に不快感、鈍痛、重圧感などを感じます。心配な方は一度病院で検査を受けられたら良いと思います。


自律神経失調症についての質問・ご相談(ご相談は無料です) 


自律神経失調症のチェック

ご自分で自律神経失調症をチェックすることが出来ます。どの程度当てはまるか、自己チェックをしてみてください。

メール漢方問診表

メールによる漢方相談を受け付けています。

あなたの症状・体質・病歴・原因などをご記入いただくことで、あなたのお悩み・ご相談にメールでお答えいたします。

お問い合わせ

自律神経失調症や漢方、その他いろんな病気などについて、あなたが疑問に感じたこと、お悩みのことにお答えします。どのようなささいなことでも丁寧にお答えします。お気軽にご相談ください。

お子様の心の悩みにも漢方薬は有効です。是非ご相談ください。

電話相談 / FAX相談

電話・FAXでの相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。

お手紙 / 郵送

お手紙・郵送による相談・問診も受け付けています。




 ブログを読んでみませんか。店主のブログ

                
 ツイートしませんか。

               
 この記事をシェアしませんか。
  
 ワードプレスのページもあります。
 アメーバブログも更新しています。


                
 さまざまな心の病気・健康についてのブログです。


 

 
漢方薬の効果
今日堂漢方の改善例
 

 今日堂薬局の特徴
 漢方薬の考え方
 自律神経失調症とは
 自律神経チェック
 メール漢方問診表
 お問合わせフォーム
 自律神経失調Q&A
 漢方薬をお渡します
 前立腺炎、肥大症
 ルミンA・漢方製剤
 FAX相談フォーム
 無料相談

 お買い物方法
 お支払方法
 お届け方法
 返品について
 特定商取引法表示
 営業時間・定休日

 薬局概要
 店主プロフィール
 リンク集
 プライバシー 
 サイトマップ 
 

自律神経の病気
  病名のご説明
 
 神経科/神経とは
 神経症/病名
 神経症/その2
 胃腸科/病名
 胃腸科/その2
 循環器科/病名
 婦人科/病名
 婦人科/その2 
 耳鼻科/病名
 泌尿器科/病名
 皮膚科/病名
 眼科/病名
 肺呼吸器/病名
 整形外科/病名
 
自律神経失調症
  症状のご説明
 
 
 ・頭の症状
 ・〈耳の症状
 ・〈目の症状
 ・〈口の症状
 ・〈のどの症状
 ・〈胃腸・吐き気
 ・〈心臓・血管の症状
 ・〈肺・呼吸器の症状
 ・〈泌尿器の症状
 ・〈生殖器の症状
 ・〈手の症状
 ・〈足の症状
 ・〈筋肉・関節
 ・〈皮膚の症状 
 ・〈身体の症状
 

  SNS
  情報交流広場
 
 
店主のブログ
 
・ topics
 
自律神経チェック メール漢方問診表 メールの問い合わせ FAXからのご相談