自律神経失調症専門今日堂薬局 > 自律神経失調症・症状のご説明


自律神経失調症専門今日堂薬局 > 自律神経失調症・症状のご説明 > 胃腸・吐き気
〈 胃腸・吐き気 〉
(1)下痢・便秘
原因
不安、緊張、プレッシャーなどの精神的ストレスを受けて自律神経のバランスが
乱れると腸が痙攣して便通が乱れ、上記のような症状が出ます。
しかも一度こうした症状が起こると「また同じ症状が出るかも」という不安が同じ
症状を起こすため改善までに長い時間を要します。
便下痢や便秘を繰り返すという方は精神的なストレスなどから来る過敏性腸
症候群の可能性があります。
普段からお腹がごろごろしていたり、違和感がある、排泄してもすっきりしない、
十分に出た感じがしない、という特徴もあります。
過敏性腸症候群は、似たような症状を引き起こす病気に大腸ガンなどがある
ので、念のため病院を受診して、異常がないという診断であればストレス性に
間違いありません。
根本的には漢方治療が有効です。
下痢型…男性に多く、激しい腹痛、下痢、軟便あり
便秘型…女性に多く、水に浮くコロコロとした少量の便あり
下痢便秘交換型…数日ずつ下痢、便秘を交互に繰り返す
(2)ガス・腹が張る
一般的に、お腹が張る原因となるのは、主に便秘やお腹の中に
ガスが溜まることによります。
症状を引き起こしている原因は、胃腸の機能低下ですが、胃腸機能が低下して
いると、消化も遅くなり便秘になります。
ガスが溜まるのも同様です。 腸の働きが悪くなると、腹腔内のガスを体外へ出す
ことがなかなかできなくなり、お腹が張るのです。
お腹が痛い・オナラが頻繁に出る・お腹にガスがたまる等の症状が出ます。
(3)吐き気
吐き気の原因:胃酸などが食道に逆流して炎症を引き起こす逆流性食道炎が
あります。近年、生活習慣の悪化やストレスの増加により増えている症状です。


 |
自律神経失調症についての質問・御相談(ご相談は無料です) |
ご自分で自律神経失調症をチェックすることが出来ます。どの程度当てはまるか、自己チェックをしてみてください。 メールによる漢方相談を受け付けています。 あなたの症状・体質・病歴・原因などをご記入いただくことで、あなたのお悩み・ご相談にメールでお答えいたします。 自律神経失調症や漢方、その他いろんな病気などについて、あなたが疑問に感じたこと、お悩みのことにお答えします。どのようなささいなことでも丁寧にお答えします。お気軽にご相談ください。 お子様の心の悩みにも漢方薬は有効です。是非ご相談ください。 電話・FAXでの相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。 お手紙/郵送
お手紙・郵送による相談・問診も受け付けています。


|