|
||||||||||||
自律神経チェック | メール漢方問診表 | メールの問い合わせ | FAXからのご相談 | |||||||||
|
|
「防風通聖散」 体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症状:高血圧や肥満に伴う動悸、肩こり、のぼせ、むくみ、便秘、蓄膿症、(副鼻腔炎)、湿疹、皮膚炎、吹き出物(にきび)、肥満症。 「釣藤散」 慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧傾向のあるもの。 「補中益気湯」 体力虚弱で、元気が無く、胃腸の働きが衰えて、疲れやすいものの次の諸症状:虚弱体質、疲労倦怠感、病後、術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒。 「牛車腎気丸」 体力中程度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇が有るものの次の諸症状:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)。 「黄解A」 体力中程度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次 の諸症状:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔い、血の道症、血の道症、めまい、動悸更年期障害、湿疹、皮膚炎、皮膚の痒み、口内炎。 効能効果に関連する注意 血の道症とは月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神症状および身体症状のことである。
「桂枝茯苓丸」 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせ、手足の冷えなどを訴えるものの次の症状:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲傷)、しもやけ、しみ、湿疹、皮膚炎、にきび 「四逆散」 体力中程度以上で、胸腹部に重苦しさが有り、ときに不安、不眠が有るものの次の症状:胃炎、胃痛、腹痛、神経痛 「酸棗仁湯」 体力中程度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるもののつぎの諸症:不眠症、神経症 「加味逍遥散」 体力中程度以下で、のぼせ感があり、肩こり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難症、更年期障害、血の道症、不眠症 「十全大補湯」 体力虚弱な者の次の諸症:病後・術後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血 「釣藤散」 体力中程度で、慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの次の諸症:慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるもの 「疎経活血湯」 体力中程度で、痛みがあり、ときにしびれがあるものの次の諸症:関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛 「半夏瀉心湯」 体力中程度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔い、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症 「葛根湯」 体力中程度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み 「小青龍湯」 体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様の痰を伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症 「荊防敗毒散」 比較的体力があるものの次の諸症:急性化膿性疾患の初期、湿疹、皮膚炎 「補中益気湯」 体力虚弱で、元気が無く、胃腸の働きが衰えて、疲れやすいものの次の諸症状:虚弱体質、疲労倦怠感、病後、術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒。 |
自律神経失調症のチェックご自分で自律神経失調症をチェックすることが出来ます。どの程度当てはまるか、自己チェックをしてみてください。 メール漢方問診表メールによる漢方相談を受け付けています。 あなたの症状・体質・病歴・原因などをご記入いただくことで、あなたのお悩み・ご相談にメールでお答えいたします。 お問い合わせ自律神経失調症や漢方、その他いろんな病気などについて、あなたが疑問に感じたこと、お悩みのことにお答えします。どのようなささいなことでも丁寧にお答えします。お気軽にご相談ください。 お子様の心の悩みにも漢方薬は有効です。是非ご相談ください。 電話相談/FAX相談電話・FAXでの相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。 |
|
|