循環器領域の病名を自律神経失調症専門の漢方薬局
今日堂薬局がわかりやすく説明しています。

自律神経失調症専門の今日堂薬局。自律神経失調症でお悩みの方はご相談下さい無料電話相談・095-823-8805



(株)こんにちどうやっきょく
自律神経失調症専門の漢方治療なら
今日堂薬局へ

無料漢方相談 / スマホからもOKです
095-823-8805
自律神経チェック メール漢方問診表 メールの問い合わせ FAXからのご相談


自律神経と病名のご案内
循環器科領域

自律神経失調症専門今日堂薬局  自律神経の病気・病名のご案内 > 循環器科
   循環器領

  循環器領域

  No.1  高血圧
  No.2  低血圧
  No.3  狭心症
  No.4  不整脈
  No.5  心臓神経症  
  No.6  低体温症



No.1  高血圧

血圧は常に変動していますが、上が140以上、下が90以上であれば高血圧です。
高血圧には原因がはっきりしない本態性高血圧と原因の病気がはっきりしている二次性高血圧がありますが、ほとんどが本態性高血圧です。
原因としては、遺伝、食事運動などの生活習慣、これにストレスが加わります。

高血圧の場合、生活習慣を見直すことが基本です。
食事の塩分を控えたり、肉食中心の食事内容を菜食にして、適度な運動を習慣づける。肥満があれば、体重を落とす。

ストレスも大きな要因になります。
過労や精神的な負担を極力避けるようにできるだけ努力する習慣をつけることが大事なことになります。
ゆったりした生活・気持ちの切り替えを上手にする訓練も必要です。


No.2  低血圧

低血圧は本態性低血圧症で循環器・呼吸器などの他の原因が無いことを確認して、症状が無ければ特に問題ありません。

症状としては、体がだるくて、疲れやすい、朝起きるのが辛いなどの他に、肩こり・手足が冷える・動悸・息切れ・食欲不振・めまい・吐き気・目の疲れ・立ちくらみ・不眠などがあります。

症状が無ければ、特に心配する必要はありません。
生活習慣を規則正しくすることが一番大切です。
食事も栄養のバランスをよくして、適度な運動をして、ストレスを溜めず、睡眠不足にならないように心がけるようにします。

No.3  狭心症

狭心症は心臓が急に痛くなる症状です。
胸の左上に強い痛みや圧迫感が現れます。
動脈硬化によって心臓の血液が流れなくなって、痛みを生じるのです。
普段は何ともないのが運動や労働によって体を動かすと血液の流れが悪くなって痛みが起こります。
これが、ひどくなると安静にしていても狭心症が起こります。

No.4  不整脈

不整脈は普段でも良く見かける症状です。
ただし、不整脈が起きると決して気持ちの良い物ではありません。
ただ、心配いらない不整脈もあります。
ストレスを受けた時に起きる不整脈は心配いらない不整脈です。

恐いのは心臓の異常を知らせるシグナルです。
意識が突然なくなる。心不全による不整脈です。
それから、突然始まる動悸や突然止まる動悸も心配な不整脈になります。
  

No.5  心臓神経症

動悸、息切れ、呼吸困難、胸の痛み、めまいなど心臓病と同じような症状があるのに、心臓の検査をしても異常が無く、心臓の病気ではないと診断されます。

身近な親戚や、親しい人が心臓の病気で亡くなった場合や、身の回りで大きな悩み事やストレスが起きた時に心臓神経症は起こります。
神経質な人によくみられます。

心電図などの検査では異常が見つかりません。
心臓の病気ではなく、心の病気といえます。
心臓に不安を感じる人がなりやすい病気です。
自律神経失調症の症状に、時々見られる症状です。


No.6  低体温症

体温計で体温を測った場合に、35度以下になれば、低体温といいます。
普通、人は自然に体温を調節しています。
ところが、体温調節ができない病気的な状態は自律神経失調症が考えられます。



     
    自律神経失調症についての質問・ご相談(ご相談は無料です)
     

自律神経失調症のチェック

ご自分で自律神経失調症をチェックすることが出来ます。
どの程度当てはまるか、自己チェックをしてみてください。

メール漢方問診表

メールによる漢方相談を受け付けています。

あなたの症状・体質・病歴・原因などをご記入いただくことで、あなたのお悩み・ご相談にメールでお答えいたします。

お問い合わせ

自律神経失調症や漢方、その他いろんな病気などについて、あなたが疑問に感じたこと、お悩みのことにお答えします。
どのようなささいなことでも丁寧にお答えします。お気軽にご相談ください。

お子様の心の悩みにも漢方薬は有効です。是非ご相談ください。

電話相談FAX相談

電話・FAXでの相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。

お手紙/郵送

お手紙・郵送による相談・問診も受け付けています。


 私のブログを読んでみませんか。店主のブログ

                
ツイートしませんか。

               
この記事をシェアしませんか。
  
 ワードプレスのページもあります。
 アメーバブログも更新しています。

                
 さまざまな心の病気・健康についてのブログです。


   

   

今日堂薬局・漢方薬
の改善例

 
 
 今日堂薬局の特徴
 漢方薬の考え方
 自律神経失調症とは
 自律神経チェック
 メール漢方問診表
 お問合わせフォーム
 自律神経失調Q&A
 漢方薬をお渡します
 前立腺炎、肥大症
 ルミンA・漢方製剤
 FAX相談フォーム
 無料相談
 
 お買い物方法
 お支払方法
 お届け方法
 返品について
 特定商取引法表示
 営業時間・定休日
 
 薬局概要
 店主プロフィール
 リンク集
 プライバシー 
 サイトマップ 
 
 自律神経の病気
  病名のご説明
 
 神経科/神経とは
 神経症/病名
 神経症/その2
 胃腸科/病名
 胃腸科/その2
 循環器科/病名
 婦人科/病名
 婦人科/その2 
 耳鼻科/病名
 泌尿器科/病名
 皮膚科/病名
 眼科/病名
 肺呼吸器/病名
 整形外科/病名
  
  自律神経失調症
    症状のご説明
 
 ・頭の症状
 ・〈耳の症状
 ・〈目の症状
 ・〈口の症状
 ・〈のどの症状
 ・〈胃腸・吐き気
 ・〈心臓・血管の症状
 ・〈肺・呼吸器の症状
 ・〈泌尿器の症状
 ・〈生殖器の症状
 ・〈手の症状
 ・〈足の症状
 ・〈筋肉・関節
 ・〈皮膚の症状 
 ・〈身体の症状
 
   *SNS*
  情報交流広場
 
店主のブログ
 
・ topics
 
自律神経チェック メール漢方問診表 メールの問い合わせ FAXからのご相談